🌳LINEの返事、ちょっと冷たくないかな……?

「うん」


……って、送っちゃったあとに思うの。

「えっ、なんか冷たくない!?大丈夫これ!?怒ってるっぽく見えない!?」

そう、これがわたしのLINEの返信地獄ループの始まり。

悪気はないの。ただ、急いでたり、短くまとめたかったり、
あとは――正直ちょっと、言葉が出てこなかったり。

でも、相手に変に伝わっちゃったらイヤだし、
「わたし、感じ悪かったかな……」ってあとからモヤモヤしちゃう。


目次

🌀なんで「うん」が冷たく見えるの?

ネットで調べてみたら、
短文・スタンプなし・句読点ナシの返信は、冷たく感じやすいらしい。

「うん」
「いいよ」
「わかった」
「大丈夫」

――このへん、全部言い方次第で印象がぜんっぜん違うらしい。

ううっ……だからって、毎回考えて送るのもしんどいよ~!
LINEって、そもそももっと気軽なはずだったのに!


🧠そこでAIさんに相談してみた!

そんなある日。

わたしは、スマホのメモ帳にこう書いてた。

「LINE 返事 冷たくないように 変換」

で、気づいた。

「……これ、AIさんに聞いたらよくない??」

さっそくAIさんに聞いてみた。


💡実際に使ったプロンプト

友達に「うん」と返したいけど、冷たくないように優しい印象にしたいです。  
何パターンか候補をください。

すると数秒後、AIさんが出してくれたのが――こちらっ!!


✨AIさんの返事がすごすぎた

候補1:
「うん、いいね~☺️」
→ 顔文字一個あるだけで、めっちゃやわらかくなる!

候補2:
「うん!楽しみ~♪」
→ テンション+未来感があって、仲良し度UP!

候補3:
「うん、ありがと~!」
→ 感謝が入るだけで一気に親しみマシマシ!

候補4:
「うん、大丈夫だよ~🌸」
→ 安心感とほんわか感が共存。これは反則級。

候補5:
「うん😊また話そ~ねっ!」
→ 続きがある感じで、距離感がちょうどいい!


💌これは……ぽかぽか返信完成っ!

あのときのわたしは、「うん」だけで終わるところだった。

でも、AIさんに聞いて、
「ちょっとだけ言葉を足してみる」ことを覚えた。

それだけで、相手からの返事もやさしくなった気がする。

「あ、気を使わせちゃったかも」
「あれ、怒ってたのかな?」
っていう相手の不安も、ちょっとだけ減らせたかもしれない。


🧁言葉って、気持ちのかたちなんだね

わたしが言いたいのは、「言い方を変えろ!」じゃなくて、

**「伝えたい気持ちはあるんだから、ちゃんと伝わるようにしよう」**ってこと。

でもそのために、がんばりすぎる必要はない。

だって、今はAIさんというやさしい味方がいるから。

「これでいいかな?」「冷たくないかな?」って思ったとき、
ちょっとだけAIさんに聞いてみれば、それだけでいいんだ。


✨友達からの返事が、うれしかった

「うん、楽しみ~!」って送ったその夜。
相手から返ってきたのは、こんなLINEだった。

「わたしも~!!なんかいつもより、モリのん優しい気がしてうれしい笑」

……うわあぁぁあ~!!うれし~~~~!!!!

ちょっとだけ工夫した言葉で、ちゃんと伝わった。
それがすごく、じんわりあったかくて、うれしかったの。


📲実際に使ってるプロンプト例まとめ

わたしが最近よく使ってるのは、こんな感じ!

・このLINEの返信、冷たく聞こえないようにしたい。やさしい言い方に変えてほしい。

・相手に安心してもらえるような返事にして。

・スタンプ使わないで、文章だけで柔らかくしたいときはどう書けばいい?

・「わかった」「いいよ」「大丈夫」って返すときの言い方をいくつか教えて。

どれも、AIさんがちゃ~んとわかってくれて、いい感じに整えてくれるよっ!


💬まとめ:言葉で伝えるって、やっぱり大事なんだね

LINEの一言って、
ほんとに小さなことかもしれないけど、

その一言で、気持ちがすれ違ったり、すごく嬉しくなったりもする。

私はこれからも、
「うん」だけじゃなくて、「うん、ありがとう」とか、「うん、またね!」って言える自分でいたいな。

それが、きっと「やさしい」ってことなんだと思う。


🌱最後に:あなたも、やってみて?

今、もし「この返事どうしよう」って悩んでるLINEがあったら――

AIさんに、そっと聞いてみて?

ちゃんと、あなたの“気持ちの温度”に合った言葉を探してくれるから。

そしてそれが、ぽかぽかの返信になって、
あなたと誰かの気持ちを、やさしくつないでくれるよ🌸


よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人