
みつけてくれてありがとう✨モリのんだよ!
「プロンプトの森」の案内人をしてるんだっ🌿
モリのんはね〜、AIを「人が作った・考えるフリができる道具」だと思ってるよ〜っ。
今日はむずかしい言葉を使わずに、サクッと説明するね!
🍀まずは3行で!
- AI=人工知能。人が作った「考える仕組み」だよ〜。
- たくさんのデータを見てパターンを学ぶから、質問に素早く答えられるの。
- でも気持ちや責任は持てないから、最後に判断するのは人間だよ〜っ!
🌿AIを一言でたとえると?
「超速ノート+相談相手+道具箱」
調べるのが速くて、文章や画像づくりも手伝ってくれるけど、正しいかどうか決めるのはキミだよ〜。
✨AIができること(身近な例)
- 調べ物:歴史の用語をわかりやすくまとめる
- 文章づくり:読書感想文の「構成案」を出す
- 英語サポート:英文の添削や言い換え
- 画像・表づくり:プレゼン用の案を考える
- アイデア出し:部活イベントの企画をブレスト
💬モリのん:「作るのは手伝ってくれるけど、ズルはダメ〜っ!」
⚠️AIが苦手・できないこと
- 感情がない:うれしい/かなしいはわからないよ
- 責任が持てない:決定は人間がすること
- まちがうことがある:自信満々に言っても誤りの時がある
🧠どうやって賢くなるの?(めっちゃ簡単に)
AIは大量のデータを見て似ているところ(パターン)を覚えるよ。
たとえば猫の写真をたくさん見て「耳・ヒゲ・目の形」を学ぶと、猫らしさを見分けられる、みたいな感じっ!
🛡安全・安心に使う4ルール
- 個人情報は書かない(本名・住所・学校名など)
- うのみにしない(他の資料でも確認!)
- 出典や著作権に配慮(コピペはNG/引用はルールを守る)
- 迷ったら大人に相談(先生・保護者・担当の人)
📝すぐ使える!中学生向けプロンプト例
宿題サポート
「鎌倉時代の特徴を3つ、各50〜70字で中学生向けに説明して。最後に参考になるキーワードも。」
英作文の添削
「この英文を中学英語レベルで自然に言い換えて、文法のポイントも説明して:I have studied for the test since yesterday.」
プレゼン準備
「『食品ロス』について3分発表の構成を作成。導入→理由→対策→まとめの順で。」
❓よくある質問(FAQ)
Q. AIってロボットなの?
A. AIは頭脳のしくみのこと。体(ロボット)がないAIもたくさんあるよ〜!
Q. AIに仕事は全部うばわれるの?
A. うばわれる仕事もあれば、増える仕事もあるよ。AIと人が役割分担して、より良い結果を出す時代だね〜。
Q. 使いすぎると考える力が落ちる?
A. 丸投げはNG!「AIの答えを自分の言葉で言い直す」「根拠を調べる」をセットにすれば、むしろ思考が深まるよ〜。
🌟モリのんからのひとこと
AIは「上手に質問すると力をくれる相棒」だよ〜っ!
でも最後に選ぶのはキミ自身。安全に、正しく、そして楽しく使っていこうねっ🌿